運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-03-11 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

あのとおりやっていたとしたら、港湾投資はなかったんではないかと思いますが、現実にアジアで起こったことは、十五メーター水深の港はほとんどがこの数年間でアジアの都市でもできております。もし日本が何もしなかったとしたら、その規模の船は日本には寄らないという状況になっていたわけで、大変恐ろしい気がいたしました。  

森地茂

2000-03-31 第147回国会 参議院 本会議 第11号

委員会におきましては、港湾投資効率性、我が国の港湾国際競争力港湾運営効率化港湾における環境問題等について質疑を行いましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終了し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して岩佐委員より本法律案に反対する旨の意見が述べられました。  次いで、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

石渡清元

1999-06-03 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第17号

その後に港湾投資とかいろいろ公共事業投資が関連いたしますし、主として港湾投資が国の事業としては主体でありましたから、港湾整備五カ年計画にこのむつ小川原港と苫小牧東港建設が取り入れられる。そして、昭和四十六年、四十七年に第三セクターとして会社の設立が行われて用地買収が始まる。その後、五十二年度から港湾事業投資が始まるわけでございます。  

浜田卓二郎

1995-12-13 第134回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

その関係投資分野変化というところがございますが、この表からもわかるとおり、昭和五十年度におきましては港湾投資のうち産業基盤に費やされた割合が三七%あったわけですが、日本産業構造生活態様変化に即応して港湾投資分野も逐次産業基盤から国際交流生活環境あるいは国土保全、そういった方向ウエートがシフトしているという状況でございます。

龍野孝雄

1991-03-15 第120回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

○御巫政府委員 新五カ年計画は三月一日に閣議了解されたわけでありますけれども、この中身は、平成三年度から平成七年度に至る五カ年間の港湾投資規模を、港湾整備事業三兆五千九百億、災害関連事業地方単独事業五千四百億、港湾機能施設整備事業等九千四百億、調整費六千三百億、合計五兆七千億とすることでありまして、これは今後の経済社会の動向、財政事情等を勘案しながら弾力的にその実施を図っていく、こういうことが閣議了解

御巫清泰

1984-07-12 第101回国会 参議院 運輸委員会 第13号

あるいはまた、原油を初め、輸入が急増している石炭、それからLNG、LPGについては、荷揚げバースの設置あるいは泊地のしゅんせつなどで港湾投資は多額に今上っているわけでございますが、さらにコンテナ貨物の著しい普及によりまして、埠頭の整備等、それぞれのニーズに対応したきめ細かいいわゆる港湾整備が急務となっているわけでございますが、この港湾整備についての運輸省としての基本的な方針を、まず伺っておきたいと

桑名義治

1984-07-12 第101回国会 参議院 運輸委員会 第13号

問題は、日本の貿易を振興しまた合理化近代化をやるということ、そういうことがあわせて港湾投資になっておると思うのでございます。この港湾投資がこれだけのものがなかったら日本経済発展がこれだけのものがもたらされていないだろう、こういうことが言えると思います。  港湾労働者との関係でございますけれども、これは港湾投資そのものだけで影響しておるとは思いません。

細田吉藏

1984-02-15 第101回国会 衆議院 予算委員会 第4号

後藤田さんに伺いますが、去年行性庁では港湾投資状況について行政監察をやって、港湾投資が非常にむだになっているということについて運輸省に警告を発せられましたね。ところが、その行管庁が一行政改革が大事だと言っているときに「むつ」を廃船するだけのために、あるいは周りの事情を一切考えないで一般用途港に使うとか、ともかくやみくもに総額陸上施設が六百億、港湾だけでも三百億、そのために港湾の着工を始める。

不破哲三

1981-03-03 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

もし仮に、今度はそこにたとえば新しい知識集約産業として電気通信なら電気通信情報産業が発達したという場合には、港湾投資はそれほど必要な重点的な対象事業ではなくなってくるわけです。私は、国土審議会がそういう視点の議論を実はこの法案を提出するまでの間により深くされて、そして対象事業その他についても検討されるべきではなかったかと思うのです。  

加藤万吉

1973-04-19 第71回国会 参議院 運輸委員会 第8号

政府委員岡部保君) ただいまの御質問でございますが、まず結論を一言で申しますと、先生のお話にもございましたように、若干の出入りはございますけれども、この五カ年計画を第一次から第四次に至るまで続けてきておりますが、この時代での港湾投資額のうちに占める国費ウエートと申しますのは、大体五〇%程度である、約半ばが国費であるというふうに御理解いただきたいと存じます。

岡部保

1972-05-11 第68回国会 参議院 運輸委員会 第7号

沖繩の開発十カ年計画を策定された中で港湾が幾ら負担するということがきまりまして、それを五カ年計画に取り込むということになりますので、いま幾らだということはちょっと申し上げかねますけれども、特に沖繩につきましては離島が非常に多うございますので、相当程度港湾投資が要るのではないかというふうに考えておる次第でございます。

栗栖義明

1971-03-12 第65回国会 参議院 決算委員会 第9号

政府委員栗栖義明君) 港湾整備五ヵ年計画は、昭和四十六年から昭和五十年までの五ヵ年間の港湾投資額二兆一千億というふうにきめたわけでございます。そのうち、一兆五千五百億円がいわゆる国費の負担、あるいは補助の対象あるいは出資の対象になる事業。言いかえれば、広い意味の公共事業費と言えようかと思います。

栗栖義明

1970-03-25 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

栗栖政府委員 これは単に港湾投資ということだけではなくて、経済計画全般の中でいろいろと試算されると思うわけでございます。なお社会資本全体の投資額のうちの割合ということもあろうかと思いますけれども、現在私どもが三十億トンをベースにいたしまして、どれくらい要るかという作業をやっている段階では、約二兆程度は要るのじゃなかろうかというふうに考えております。

栗栖義明

1968-08-08 第59回国会 参議院 商工委員会 第2号

しかし、先ほど大臣からお話がございましたように、八幡製鐵地区というものは、大きな港湾投資をし、かつ、北九州は水が御承知のように少のうございますので、用水の確保等にも大きな投資をいたして、また、そのほかいろいろな製鉄所としての機能を果たすために本格的に建設投資をしている面が非常に多うございます。

高島節男

  • 1
  • 2